おすすめ研修施設紹介|多摩永山情報教育センター

  静かな環境で研修に最適!

都内からのアクセスも良くリーズナブルな料金設定も魅力の施設です!

 


■ 3000社を超える利用実績がある信頼の研修専門施設


小田急永山駅・京王永山駅より徒歩8分。研修施設、宿泊施設、コンビニエンスストア、コインランドリー「研修に必要なものが揃っている」宿泊一体型の研修施設です。

 

駅からのアクセス

小田急・京王永山駅を降りて、左手のショッピングモールを抜けていきます。
左折して公園の小道を通るルートがおススメです。
階段を上るのはちょっとしんどいですが、緑が多く、研修の前にすがすがしい気持ちになります。

 

 まずは施設概要から 

多摩永山情報教育センターは2014年より株式会社ホスピタリティオペレーションズが運営をしています。元々は企業の研修所として建てられた施設で、駅近ながら緑あふれる素敵な環境にあります。

 

それでは早速、「多摩永山情報教育センター」に入っていきましょう!

 

 

本日お話をお伺いするのは、玉川様です。
敷地内にはホテル棟(スマイルホテル多摩永山)、セミナー棟、講堂棟の3つの建物があり、広々としたアトリウムが印象的です。
まさに研修所という雰囲気です。

 

まずは「セミナー棟」を見せていただきました。

1Fには、総合受付、食事会場、コンビニエンスストアまであります。

2F~6Fは大小合わせて、28室の会議室があります。
お部屋の連結もできるので、様々な使い方ができ、大型研修にも十分対応可能な会場数です。
コロナ禍では各種試験会場や健康診断の会場としてなど、研修以外でも幅広くご利用頂いているそうです。

 

編集部|研修室の備品やネット環境について教えてください。

多摩永山情報教育センター様|研修に必要な備品は一通り揃っています。ネット環境もNURO光のご用意があり、各部屋無線(Wi-Fi)・有線ともにご利用いただけます。
オンライン配信の機材に関しては、最近お持ち込みのお客様が増えており、弊社のネット環境で問題なく研修を実施していただいております。

 

そして、充実した「食事会場」。

食事会場も1FカフェテリアA、2FカフェテリアB、7F展望レストラン「アルトマーレ」の3箇所があります。
展望レストラン「アルトマーレ」では懇親会場としても利用でき、約100名様までご利用可能です。(現在は感染予防で50名様に制限中)
食事も「おいしい」と評判で、特に食事のボリューム感には自信があります。
特に中華料理はおすすめだそうです。

全席アクリルパネルで仕切りされており、コロナ対策も万全です。
安くておいしいので、近隣企業の方もランチに大勢やってくるそうです。

 

 

次に、講堂棟をご紹介します。

 

 

800名収容の多目的ホールは各種イベントも開催可能です。

講堂棟の多目的ホールは最大800名収容できます。(現在はコロナ禍の影響で289名までに制限中)
劇場型のホールで300インチスクリーンが常設されています。
会場費が大変リーズナブルで、音響や映像のオペレーター1名も会場費に含まれます。

音の反響性能が良く、音楽団の合宿や練習会場として評判が良いそうです。
また、声優さんのファンイベントやコロナ禍の現在では大人数の研修会場としても人気が高いそうです。

 

編集部|音楽関係の利用が多いそうですが、多目的ホールから音漏れなどの心配はないですか?

多摩永山情報教育センター様|このホールは防音性能が非常に高く、研修等とも建物が違うので全く問題はありません。
多目的ホールで吹奏楽部の発表会があり、同時にセミナー棟にて試験利用が入ることもあります。

 

最後に「宿泊棟」です。

 

宿泊は敷地内にある「スマイルホテル東京多摩永山」になります。
シングルを中心に構成されており、プライバシーも確保できます。
朝食や団体予約のお食事は宿泊棟のカフェテリアになります。

 


■環境の良さがおすすめのポイント、研修に集中できます。


 

インタビュー

 

最後に玉川様にインタビューさせていただきました。
まず、玉川様の後ろの窓をご覧ください。(絵ではありません)
研修室からの眺望です。凄いですよね。

 

編集部|多摩永山情報教育センターのおすすめポイントを教えてください。

多摩永山情報教育センター様|環境の良さが一番のおすすめポイントです。
自然が多く、静かで落ち着いた環境で研修を受けることができます。最寄り駅の周辺にも繁華街はないです。施設内にコンビニエンスストアがあるので、わざわざ外に出かけなくても施設内で完結できます。
研修施設+宿泊施設+コンビニエンスストア+コインランドリー(6台)の4つがそろっておりますので、長期研修にもピッタリです。
客室の一番の特徴は、デスクが大きいことです。研修終了後に、各自お部屋にて復習しやすいように、大きなデスクが備えつけられています。

 

編集部|リピーターは多いですか?

多摩永山情報教育センター様|リピーターのお客様は非常に多いです。リピート、新規のお客様を問わず、お問合せにはできる限り早く回答することを心掛けています。
そしてコロナ禍では、試験会場としての利用など新たな顧客も増えてきていますね。

 

編集部|コロナ感染症対策について教えてください。

多摩永山情報教育センター様|コロナ感染症対策備品として、アクリル板を約70枚ご準備しています。
また、当施設のエアコンは空気の循環ができます。セミナー棟の会議室は全室窓があり、開閉可能で十分に換気できます。
もちろん各フロアに消毒液の設置や受付でのフロントパネル設置などの対策もしっかり行っています。

 

 【編集部】より 

 

今回の取材で、初めて当施設を訪問しました。いちばん印象に残ったのは、研修に適した環境です。会議室、食事会場が多く、ホテルも隣接、コンビニまであり、その上自然に囲まれているので、リラックスして研修に集中できそうだと、個人的に感じました。
(編集部、OGU)

 

周辺環境も良く、建物内は静かで見晴らしも良く、研修をするには本当に快適な環境だなという印象です。
都内にありながら、リーズナブルなのも大変魅力的です。利用実績やリピーターが多いのも納得です。
(編集部 tomo)

 

2021年8月取材

 

是非、ご利用ください!


多摩永山情報教育センター のお問い合わせ・ご予約はMITOKOで承っております。

お問い合わせはこちらから